東京都内を自転車散歩しながら、
心に留まった風景の写真を撮っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル: アスファルト
応募部門: 風景・街並み
撮影者: zima
撮影機材: RICOH GRdigital
撮影日: 2009/06/13
撮影データ:F5.6 -0.3
被写体の情報: 雨の日の新宿風景
使用ソフト: なし
コメント:
雨でしっとりと濡れたアスファルトがすごく綺麗に感じたので
撮った一枚です。
都心に降る雨は、埃や汚れを流してくれるので結構好きです。
ブログdeフォトコンテストへ | 作品応募ページへ
応募部門: 風景・街並み
撮影者: zima
撮影機材: RICOH GRdigital
撮影日: 2009/06/13
撮影データ:F5.6 -0.3
被写体の情報: 雨の日の新宿風景
使用ソフト: なし
コメント:
雨でしっとりと濡れたアスファルトがすごく綺麗に感じたので
撮った一枚です。
都心に降る雨は、埃や汚れを流してくれるので結構好きです。
ブログdeフォトコンテストへ | 作品応募ページへ
PR
タイトル: 三文の得
応募部門: 風景・街並み
撮影者: zima
撮影機材: Canon EOS kiss Digital N
Canon EF135mm F2L USM
撮影日: 2009/09/06
撮影データ:F8.0 -1.0EV
被写体の情報: 東京の世田谷線の早朝風景です。
使用ソフト: Canon DPP
コメント:
早朝に自転車で散歩したときに見つけた風景です。
ちょうど線路の方向から朝日が昇ってきて
この時期にしか出会えない光景かと思うと、
少し得をした気分になりました。 早起きは三文の得です。
ブログdeフォトコンテストへ | 作品応募ページへ
タイトル: この時間、この街。
応募部門: 風景・街並み
撮影者: zima
撮影機材: Canon EOS kiss Digital N
Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影日: 2009/02/07
撮影データ:F5.6 -1.0EV
被写体の情報: 渋谷代官山の、夕暮れの街並みです。
使用ソフト: Canon DPP
コメント:
代官山のおしゃれで落ち着いた雰囲気は大好きな散歩コースです。
中でも、夕暮れ後の30分が一番好きな時間帯で
街がキラキラと輝いて、すごくワクワクさせてくれます。
ブログdeフォトコンテストへ | 作品応募ページへ
タイトル: 静かな夕暮れ
応募部門: 風景・街並み
撮影者: zima
撮影機材: Canon EOS 5D markⅡ
TAMRON SP AF90 F2.8 Di マクロ
撮影日: 2009/11/08
撮影データ:F8.0 -0.6EV
被写体の情報: 新宿都庁からの街の眺め
使用ソフト: Canon DPP
コメント:
夕暮れを撮りに、新宿都庁に行った時に撮影した一枚です。
少し霞んだ街に、夕日が差し込んで
なぜかとても穏やかな気持ちで、この眺めを眺めてしました。
ブログdeフォトコンテストへ | 作品応募ページへ
写真集『Camera People みんなのまち』に
わたくし zima の写真が掲載されました。 ★\( ̄▽ ̄)/★
この写真集は、全国のカメラ好きによる
それぞれの『まち』をテーマに撮った写真が
約450点掲載されてます。
ネットで募集していたものに応募したのですが、
やっぱり本を実際に手にすると、感動です!
近所の本屋さんに並ぶかどうかは分かりませんが、
わたくしの写真は、合計で三点掲載されています。
もし見かけたら、パラパラっとめくって見てください!
一枚目は、お気に入りの早朝の代々木公園です。
冬の寒い日に撮った一枚。
お気に入りの写真です。
二枚目は、これまたお気に入りの場所、
代官山の西郷山公園での一枚。
この場所は夕焼けスポットです。
三枚目は、夏に旅行で行った鹿児島の与論島。
この鮮やかな海の色が、記憶に強く残っています。 この写真集は先行発売で購入したのですが、
限定300個のキーホルダーをもらっちゃいました。
21番。
結構若い番号ですが、番号はランダムで渡しているそうです。
やっぱり雑誌の載るのとは一味違う満足感。
すごい励みになりました!!
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。
わたくし zima の写真が掲載されました。 ★\( ̄▽ ̄)/★
この写真集は、全国のカメラ好きによる
それぞれの『まち』をテーマに撮った写真が
約450点掲載されてます。
ネットで募集していたものに応募したのですが、
やっぱり本を実際に手にすると、感動です!
近所の本屋さんに並ぶかどうかは分かりませんが、
わたくしの写真は、合計で三点掲載されています。
もし見かけたら、パラパラっとめくって見てください!
一枚目は、お気に入りの早朝の代々木公園です。
冬の寒い日に撮った一枚。
お気に入りの写真です。
二枚目は、これまたお気に入りの場所、
代官山の西郷山公園での一枚。
この場所は夕焼けスポットです。
三枚目は、夏に旅行で行った鹿児島の与論島。
この鮮やかな海の色が、記憶に強く残っています。 この写真集は先行発売で購入したのですが、
限定300個のキーホルダーをもらっちゃいました。
21番。
結構若い番号ですが、番号はランダムで渡しているそうです。
やっぱり雑誌の載るのとは一味違う満足感。
すごい励みになりました!!
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。
デジタルカメラマガジン10月号のフォトコンで
なんと「佳作」を頂きました!
今年から「一般投稿部門」で応募をしているのですが、
最近なんか調子がいいです。
選者の方と相性がいいのかな?
これは雨上がりの早朝に代々木公園で撮った一枚。
ちょっと横長にトリミングしたのですが、その点を誉めていただきました。
でも佳作ということで、掲載される写真のサイズは
そこまでは大きくはありません。
これからも頑張ります!
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。
なんと「佳作」を頂きました!
今年から「一般投稿部門」で応募をしているのですが、
最近なんか調子がいいです。
選者の方と相性がいいのかな?
これは雨上がりの早朝に代々木公園で撮った一枚。
ちょっと横長にトリミングしたのですが、その点を誉めていただきました。
でも佳作ということで、掲載される写真のサイズは
そこまでは大きくはありません。
これからも頑張ります!
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。
先月号に引き続き、なんと今月号でも入賞!!
あまり期待していなかったので、
かなりうれしいです★
しかも前回は佳作でしたが、今月は入選ということで
大きめの写真が掲載された。
やっぱり大きい写真が載ると、ニヤニヤしてしまいますね。
その写真はこちら。
6月にこのブログでもアップしました。 ⇒リンク
雲が多い日の午後、急に光が差してきたときの街の風景です。
不思議な天気の日だったのを記憶しています。
あまり期待していなかったので、
かなりうれしいです★
しかも前回は佳作でしたが、今月は入選ということで
大きめの写真が掲載された。
やっぱり大きい写真が載ると、ニヤニヤしてしまいますね。
その写真はこちら。
6月にこのブログでもアップしました。 ⇒リンク
雲が多い日の午後、急に光が差してきたときの街の風景です。
不思議な天気の日だったのを記憶しています。
この調子で、また入賞して欲しいですね。
なんと今月も雑誌のフォトコンテストに入選しました!!
(デジタルカメラマガジン3月号 入門投稿部門 入選)
( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
入選するとは思ってもいなかった写真なので、
自分でもかなりびっくり。
作品はこちら。
タイトル『くもの巣』。
空気が澄んだ日の夕方に、月島の橋で撮影。
ちなみに選者の方からは、タイトルのつけ方がもう一歩との評価。
タイトルをつけるのはあまり得意ではない。
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。
(デジタルカメラマガジン3月号 入門投稿部門 入選)
( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
入選するとは思ってもいなかった写真なので、
自分でもかなりびっくり。
作品はこちら。
タイトル『くもの巣』。
空気が澄んだ日の夕方に、月島の橋で撮影。
ちなみに選者の方からは、タイトルのつけ方がもう一歩との評価。
タイトルをつけるのはあまり得意ではない。
この写真にビビッときたら 1クリック お願いします。